3月6日午前3時37分、元和歌山県立箕島高等学校野球部監督だった尾藤公氏がお亡くなりになりました。享年68歳―
尾藤さんと言えば、公立高校である和歌山県立箕島高校野球部を春3回、夏1回優勝に導いた名将として知られていますね。
私自身、箕島と共に高校野球ファンとしての人生を歩んできたので、尾藤さんの死は自分の中で1つの節目が区切られた感じです。
尾藤さんの教え子といえば、
第40回センバツ(昭和43年=1968)ベスト4まで勝ち進んだ時のエース、東尾修投手(箕島→西鉄ライオンズ→太平洋クラブライオンズ→クラウンライターライオンズ→西武ライオンズ)
第42回センバツ(昭和45年=1970)に優勝した時のエース、島本講平投手(箕島→南海ホークス→近鉄バファローズ)
第49回センバツ(昭和52年=1977)でセンバツ2度目の優勝を果たした時のエース、東裕司投手(箕島→三菱自動車水島)、二塁手だった上川誠二選手(箕島→三協精機→大昭和製紙→中日ドラゴンズ→ロッテオリオンズ・千葉ロッテマリーンズ)
第51回センバツと第61回選手権大会(昭和54年=1979)で春夏連覇を達成したときのバッテリー、石井毅(木村竹志、箕島→住友金属→西武ライオンズ)、嶋田宗彦(箕島→住友金属→阪神タイガース)
第54回センバツと第65回選手権大会に出場した吉井理人投手(箕島→近鉄バファローズ→ヤクルトスワローズ→ニューヨーク・メッツ→コロラド・ロッキーズ→モントリオール・エクスポズ→オリックス・ブルーウェーブ→オリックス・バファローズ→千葉ロッテマリーンズ)
第66回選手権大会に出場した嶋田章弘投手(箕島→阪神タイガース→近鉄バファローズ→中日ドラゴンズ)
などが知られていますね。
尾藤さん率いる箕島は平成7年(1995)に勇退されるまでに春8回、夏6回甲子園出場を果たされ、以下の戦績をおさめておられます-
◎昭和43年(1968)第40回センバツ…センバツ初出場でベスト4!
苫小牧東 100 001 000=2
◯箕 島 300 101 00X=5
(苫)熊沢→畑山(箕)東尾
◯箕 島 000 101 000=2
高 知 商 000 000 001=1
(箕)東尾(高)中川→塩見
広 陵 000 110 001=3
◯箕 島 220 102 00X=7
(広)宇根(箕)東尾
大 宮 工 000 200 120=5
●箕 島 210 000 000=3
(大)吉沢(箕)東尾
◎昭和45年(1970)第42回センバツ…北陽高校(大阪府)との延長12回の攻防に決着をつけた島本のサヨナラ安打で優勝!
◯箕 島 001 104 000=6
東海大相模 000 020 000=2
(箕)島本(東)上原
三 重 100 000 000=1
◯箕 島 100 210 00X=4
(三)大知(箕)島本
◯箕 島 000 002 010=3
広 陵 000 000 000=0
(箕)島本(広)佐伯
北 陽 200 000 100 100=4
◯箕 島 000 120 000 101x=5(延長12回)
(北)永井(箕)島本
◎昭和45年(1970)第52回選手権…春夏連覇を目指すが、好投手・湯口の前に沈黙し、春夏5連勝でストップ!
北見柏陽 000 000 000=0
◯箕 島 012 032 00X=8
(北)大山(箕)島本
●箕 島 000 010 000=1
岐阜短大付 200 040 00X=6
(箕)島本(岐)湯口
◎昭和47年(1972)第44回センバツ
●箕 島 010 000 000=1
倉 敷 工 010 000 01X=2
(箕)奥田→津村(倉)山本
◎昭和52年(1977)第49回センバツ…“二十四の瞳”中村高校(高知県)との優勝争いを制す!
名古屋電気 000 000 000=0
◯箕 島 000 010 00X=1
(名)鈴木(箕)東
豊 見 城 000 000 000=0
◯箕 島 002 040 22X=10
(豊)下地→神里(箕)東
県岐阜商 000 000 003=3
◯箕 島 001 003 03X=7
(岐)関谷(箕)東
智弁学園 000 000 000=0
◯箕 島 010 001 00X=2
(智)山口(箕)東
中 村 000 000 000=0
◯箕 島 002 001 00X=3
(中)山沖(箕)東
◎昭和53年(1978)第50回センバツ…連覇を狙ったが、“フェニックス”福井商の前に沈黙!
黒沢尻工 000 000 000=0
◯箕 島 010 000 00X=1
(黒)千葉(箕)石井毅
小 倉 000 000 100=1
◯箕 島 010 000 21X=4
(小)大石(箕)石井毅
◯箕 島 000 101 000=2
PL学園 000 000 000=0
(箕)石井毅(P)西田
福 井 商 013 400 010=9
●箕 島 000 010 020=3
(福)板倉(箕)石井毅→上野
◎昭和53年(1978)第60回選手権…紀和大会(紀和=奈良・和歌山)で天理など奈良の強豪校に全国大会への出場を阻まれていたが、「1県1校制」に出場枠が増えたために出場を果たす!
能 代 000 000 000=0
◯箕 島 100 000 00X=1
(能)高松(箕)石井毅
広 島 工 000 000 100=1
◯箕 島 000 000 60X=6
(広)津田(箕)石井毅
中 京 002 000 030=5
●箕 島 002 100 100=4
(中)武藤(箕)上野→石井毅
◎昭和54年(1979)第51回センバツ…牛島-“ドカベン”香川のバッテリー&名将・広瀬監督率いる浪商高校(現大体大浪商、大阪府)とのノーガード・ガチンコ対決を制し、3度目の優勝!
◯箕 島 000 501 202=10
下 関 商 100 010 200=4
(箕)石井(下)山本
倉 吉 北 000 000 100=1
◯箕 島 111 010 10X=5
(倉)矢田(箕)石井
PL学園 100 020 000 0=3
◯箕 島 000 100 002 1x=4(延長10回)
(P)中西→阿部(箕)石井
浪 商 100 003 201=7
◯箕 島 102 101 21X=8
(浪)牛島(箕)石井
◎昭和54年(1979)第61回選手権…箕島の代名詞“サーカス・スクイズ”で決勝点を挙げ、公立高校史上初の“春夏連覇”を達成!
◯箕 島 201 120 001=7
札 幌 商 000 003 000=3
(箕)石井(札)鈴木→金山
星 稜 000 100 000 001 000 100=3
◯箕 島 000 100 000 001 000 101x=4
(星)堅田(箕)石井
城 西 000 100 000=1
◯箕 島 201 100 00X=4
(城)安倍→渡辺(箕)石井
横 浜 商 000 010 010=2
◯箕 島 101 010 00X=3
(横)宮城(箕)石井
池 田 100 110 000=3
◯箕 島 100 001 02x=4
(池)橋川(箕)石井
◎昭和55年(1980)第62回選手権…センバツ優勝の“球道くん”率いる高知商を打破するも、箕島のバント戦法を“バントはアウトをプレゼントされたもの”と冷静に無視した横浜野球にあと一歩及ばず、連覇ならず!
◯箕 島 000 021 002=5
国 立 000 000 000=0
(箕)宮本(国)市川
◯箕 島 111 000 002=5
高 知 商 000 000 000=0
(箕)宮本(高)中西
◯箕 島 010 201 001=5
美濃加茂 010 000 020=3
(箕)宮本(加)池戸→奥村
横 浜 111 000 000=3
●箕 島 000 011 000=2
(横)愛甲(箕)宮本
◎昭和57年(1982)第54回センバツ
◯箕 島 100 300 020=6
上 尾 000 002 000=2
(箕)上野山(上)日野
明 徳 000 000 000 000 21=3
◯箕 島 000 000 000 000 22x=4(延長14回)
(明)弘田(箕)上野山
●箕 島 000 000 000=0
PL学園 001 000 00X=1
(箕)上野山→吉井(P)榎田
◎昭和58年(1983)第65回選手権
吉 田 001 010 000 000 1=3
◯箕 島 000 000 101 000 2x=4(延長13回)
(吉)三浦(箕)吉井
駒大岩見沢 100 000 002=3
◯箕 島 030 011 00X=5
(岩)大西(箕)吉井
●箕 島 010 100 000=2
高 知 商 241 001 00X=8
(箕)吉井→嶋田(高)津野→岡村
◎昭和59年(1984)第66回選手権
取 手 二 000 000 050=5
●箕 島 110 000 100=3
(取)柏葉→石田(箕)嶋田→杉本
◎平成3年(1991)第63回センバツ
旭川竜谷 000 010 000=1
◯箕 島 012 002 00X=5
(旭)笹木(箕)山路
●箕 島 101 020 000=4
大阪桐蔭 100 010 04X=6
(箕)山路(桐)背尾→和田
-以上のように、春センバツに8回出場して指揮をとられ、優勝3回、22勝5敗。夏選手権に6回出場して指揮をとられ、優勝1回、13勝5敗。通算35勝10敗という戦績を遺されました。
尾藤さん&箕島、とくればほとんどのファンやマスコミが昭和54年(1979)夏の選手権大会の3回線、vs星稜高校(石川県)戦での延長18回の死闘を挙げるようですが、当時、“箕島野球命”で小学5年生から中学2年生だった私としては、春センバツでの箕島の戦いぶりの方が印象的です。
まずは、
第49回センバツ(昭和52年=1977)の決勝、vs 中村高校(高知県)戦で東裕司投手が3安打完封した試合。東投手といえば、当時箕島にカリキュラムとして存在した定時制課程の生徒で、“部活動・勉強・勤労”3足の草鞋 を履きこなしていたんですよね。伝聞した話だと、尾藤さんと同じ工場に務めていて、仕事が終わると尾藤さんが運転する車で一緒に学校に行っていたそうなんですけど、1年生の時、制球力がなくて試合に負け、その次の日から働いていた工場と学校の間、往復20kmを走って足腰を鍛え、その成果としてこの大会では4試合中3試合に完封勝ちという内容で優勝投手となるんですよね。ましてや、定時制に通っていたという事実が、昼間の普通科でのうのうと過ごして来た私にとっては一番衝撃的な現実でした。頑張ればできるんだ、って事を教えてくれた選手であり、試合だったのです。
さらには、
第51回センバツ(昭和54年=1979)の準々決勝、vs 倉吉北高校(鳥取県)で大会記録となる1試合10犠打を記録。なかでも、3番バッター・上野山善久選手は全打席犠打のため、スコア記録は“0打席(打数)”私が面白いなぁーと思っている試合展開は打って勝つ野球ではなくて、地味でもボディボローのように効くバント、走塁、ミスにつけこむ野球が好きなので、まさに理想的なゲーム展開がなされた試合だったと思います。しかも、そうしたバントも投手(ピッチャー)と一塁手(ファースト)と二塁手(セカンド)が守る定位置のちょうど中間点に打球を転がすプッシュバントが得意だったので、記録上は犠打野戦って形でバッターランナーも一塁に生きて、相手方の好投手&堅陣な野手たちへの攻略にはもってこい、な采配だったんですよね!
そして最後に、
]
第51回センバツ(昭和54年=1979)の決勝、vs 浪商高校(大阪府)でのガチンコ勝負!前の試合まで12打数2安打(打率.167)と全く不振だった4番バッター・北野敏史選手(箕島→松下電器)を“お前が箕島の4番だから”と使い続けた尾藤さん。その期待に応えた北野選手は、この試合でセンバツ史上初のサイクルヒットを記録!その最後の打席の時(状況は8回裏、7-6で箕島が1点リード。二死二塁)、浪商ベンチ=広瀬監督は敬遠の指示を伝えますが、牛島-香川のバッテリーはガチンコ勝負に徹します。果たして勝負は、北野選手がツーベースを放ち、点差を広げたという伝説の攻防!こうした追いつ追われつの打撃戦に当時はワクワクしちゃってました。
最後に、箕島高等学校の校歌を書き記します。唄える方は斉唱してみましょう―
♪冬吹きやまぬ西の風
海からとび立つ黒雲に
あたりはおどろの闇となる
さあれ新緑光浴び
有田の谷にほとばしり
この学舎に溢る香は
きびしい冬に耐えて来た
われらおのこの凛烈の意気
凛烈の意気♪
尾藤公さん、あなたの甲子園での雄姿はいつまでもあなたが描いた箕島野球と共に私の脳裏にいつまでも輝き続けるでしょう。謹んで、生前のお姿を偲びつつ、ご冥福をお祈りします!