NHK大河ドラマ「龍馬伝」

再来年、平成22年(2010)のNHK大河ドラマは、坂本龍馬の波乱に満ちた生涯を描く「龍馬伝」に決まりました。

ドラマの大枠としては龍馬の33年間の生涯を、同藩出身者で後の三菱財閥創始者・岩崎弥太郎の視点から描いた脚本になるのだとか―

主な配役は次の通り―
  • 坂本龍馬=福山雅治さん
  • 岩崎弥太郎=香川照之さん

  • 楢崎龍=真木よう子さん
  • 平井加尾=広末涼子さん
  • 千葉佐那=貫地谷しほりさん

  • 龍馬の長姉、乙女=寺島しのぶさん
  • 龍馬の父、八平=児玉清さん
  • 龍馬の継母、伊與=松原智恵子さん
  • 龍馬の兄、権平=杉本哲太さん
  • 龍馬の兄嫁、千野=島崎和歌子さん

  • 武市半平太=大森南朋さん
  • 半平太の妻、富=奥貫薫さん

  • 平井収二郎=宮迫博之さん
  • 岡田以蔵=佐藤健さん
  • 溝渕広之丞=ピエール瀧さん

  • 近藤長次郎=大泉洋さん
  • 沢村惣之丞=要潤さん

  • 岩崎弥次郎=蟹江敬三さん

  • 千葉定吉=里見浩太朗さん
  • 千葉重太郎=渡辺いっけいさん

  • 勝海舟=武田鉄也さん
  • 西郷隆盛=高橋克実さん
の皆さんが競演されます。

→広末涼子さんと島崎和歌子さんはとりあえず、“故郷に錦を飾る”ですね(笑)あと、お龍よりも佐那さんの方が好きな僕としては貫地谷しほりさんの佐那は大注目!です…

作品タイトルは、
  1. 上士と下士
  2. 大器晩成?
  3. 偽手形の旅
  4. 江戸の鬼小町
  5. 黒船と剣
  6. 松陰はどこだ?
  7. 遥かなるヌーヨーカ
  8. 弥太郎の涙
  9. 命の値段
  10. 引きさかれた愛
  11. 土佐沸騰
  12. 暗殺指令
  13. さらば土佐よ
  14. お尋ね者龍馬
  15. ふたりの京
  16. 勝麟太郎
  17. 怪物、容堂
  18. 海軍を作ろう!
  19. 攘夷決行
  20. 収二郎、無念
  21. 故郷の友よ
  22. 龍という女
  23. 池田屋に走れ
  24. 愛の蛍
  25. 寺田屋の母
  26. 西郷吉之助
  27. 龍馬の大芝居
  28. 武市の夢
  29. 新天地、長崎
  30. 龍馬の秘策
  31. 西郷はまだか
  32. 狙われた龍馬
  33. 亀山社中の大仕事
  34. 侍、長次郎
  35. 薩長同盟ぜよ
  36. 寺田屋騒動
  37. 龍馬の妻
  38. 霧島の誓い
  39. 馬関の奇跡
  40. 清風亭の対決
  41. さらば高杉晋作
  42. いろは丸事件
  43. 船中八策
  44. 英国水夫殺人事件
  45. 龍馬の休日
  46. 土佐の大勝負
  47. 大政奉還
  48. 龍の魂(最終話)
の全48話となっています。

― ◇ ◇ ◇ ―

ドラマの中でのキーワードは“士魂商才”であり、

  • 亀山社中
  • 海援隊
  • 土佐商会

  • など、長崎を舞台にしたものになるのかな?そうなると、大浦慶を誰が演じられるのか、楽しみです!

    僕個人的には、坂本龍馬には何の興味も生じないので、恐らくこのドラマでは岩崎弥太郎を主人公として観るだろうと思います。

    ― ◇ ◇ ◇ ―

    正直なところ、また幕末か!って感じですね。歴史の何か新しい発見、未知な部分の発掘があっても良いと思うのですが…

    最近では韓流の時代劇ドラマに思いの丈ハマってるのですが、それこそ色んな人物が脚光を浴びていて面白いんですよね。

    商道サンド」や「海神ヘシン」は商人の立身の話だし、「ホジュン」や「太陽人イ・ジェマ」は医者の話、「王と私」に至っては宦官を主人公にした話だったりする訳で、すごくレパートリーが広いですよね。

    日本の時代劇は今やある程度パターン化されてしまい、マンネリ気味な感じです。もっと新しい時代史の発掘や埋もれている偉人をピックアップしてもいいのにね!

    この記事へのコメント

    • 御堂

      元康さん、こんばんは!

      ホント、「龍馬伝」早い発表でしたね。元康さんが仰るように岩崎弥太郎が龍馬像を語り部する―って感じなのかもしれませんね。
      岩崎弥太郎をベースに置く演出は僕もイメージした事があるので、思いっきり“有り得る話”と受け止めていますよ。

      >主役の脇の人物にスポットを当てていく

      僕はそういう歴史ドラマにこれから先なっていって欲しいです。教科書の太字で書かれた人物だけを追っていくのは視野が狭すぎる気がしますからね!
      2008年06月05日 22:16
    • 元康

      ご無沙汰しておりますm(_ _ )m

      これまた早い発表でしたね~。
      最近、戦国と幕末ばかりなので、そろそろ違う時代かと
      思っておりましたが・・・
      弥太郎が主人公的な話になるんですかね。
      今の「篤姫」もそうですが、幕末の大河も戦国同様、
      主役の脇の人物にスポットを当てていくように
      なるのでしょうか。
      2008年06月05日 21:56

    この記事へのトラックバック