(書斎の窓)生駒孝臣著『中世の畿内武士団と公武政権』(『戎光祥研究叢書』第2巻)

『戎光祥研究叢書』第2巻『中世の畿内武士団と公武政権』

戎光祥出版から刊行された『戎光祥研究叢書』の第2巻は『中世の畿内武士団と公武政権』をテーマにされています。以下、目次を掲載―

生駒孝臣著『中世の畿内武士団と公武政権』(『戎光祥研究叢書』第2巻)

中世の畿内における武士や武士団と公家社会及び鎌倉幕府・室町幕府との関係を摂津国渡辺の武士団・渡辺党を素材として平安末期から南北朝期の政治史の中で追求されておられます。

(目次)
序 章  中世畿内武士研究の成果と課題
第一章  平安末・鎌倉初期における畿内武士の成立と展開―摂津渡辺党の成立過程から―
 第一節 渡辺惣官職の成立と渡辺氏
 第二節 白河院政期の渡辺氏
 第三節 渡辺党の天海と鎌倉幕府の畿内支配
第二章  鎌倉期における摂津渡辺党と公家社会―渡辺党の内部構造の再検討を通して―
 第一節 渡辺党の諸系図と惣官職の相承
 第二節 「遠藤系図」にみる渡辺氏
 第三節 渡辺惣官職をめぐる渡辺党の内部対立
第三章  鎌倉中・後期の摂津渡辺党遠藤氏について―「遠藤系図」をめぐって―
 第一節 「遠藤系図」の概要
 第二節 「遠藤系図」にみえる他氏族との諸関係
 第三節 為俊流遠藤氏の北条得宗家への接近要因
 第四節 「遠藤系図」の成立時期と作成の意図
第四章  中世前期の畿内武士と公家社会―鎌倉後期の摂河泉武士の事例を中心に―
 第一節 後嵯峨院政期以後の院下北面
 第二節 鎌倉後期における畿内武士の存在形態
 第三節 鎌倉末期における畿内武士
第五章  鎌倉幕府の成立と畿内武士社会の変容
 第一節 治承・寿永内乱後の摂津国にみる鎌倉幕府の畿内支配
 第二節 鎌倉幕府による畿内地域権力の解体
 第三節 鎌倉幕府権力の展開と畿内地域社会
第六章  軍記・系図からみた南北朝期の渡辺党―天正本『太平記』近江八重山蒲生野合戦の分析から―
 第一節 天正本『太平記』蒲生野合戦にみえる渡辺党
 第二節 渡辺氏系図の虚実
 第三節 佐々木氏と渡辺党
第七章  南北朝・室町期の摂津国〝渡辺〟と渡辺党―「長福寺文書」の検討から―
 第一節 「渡辺散在下地早田内検帳」にみる〝渡辺〟
 第二節 長福寺と渡辺党
 第三節 〝渡辺〟への守護権力の浸透
第八章  南朝と畿内武士―摂津国渡辺党を事例に―
 第一節 南北朝における渡辺の状況
 第二節 南朝の畿内武士編成
 第三節 南朝における畿内武士の終焉
終 章  本書の総括と課題・展望
 一 総括
 二 今後の課題と展望
〔付録〕大阪府立中之島図書館所蔵「堺禅通寺蔵渡辺系図」


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック