「われら青春!」


スカパーのファミリー劇場「われら青春!」が始まりました。

沖田俊先生(中村雅俊さん)が先生の青春ドラマです。舞台は太陽学園。(山梨県に実在する学校です!)

顔触れも懐かしさでいっぱいです。杉田校長(有島一郎さん)、江川教頭(穂積隆信さん)、塚本先生(柳生博さん)、そして“丹頂鶴”(笑)杉田陽子先生(島田楊子さん)、そして3年D組のメンバーたち…山本大作(穂積ペペさん)や神野吾郎(千葉裕さん)もすごく懐かしいです。

ちなみに女子生徒のメンバーの中では年上のお姉さんへの憧れもあったからでしょうか、白川梨絵(大原福美さん)が好きでした。ところが、現在この年齢になってみて、改めてドラマを観返してみると、チビ、こと原田弥生(橋本裕子さん)が良い感じだったりして…

ドラマの中で使用された音楽もいまだに耳に残ってるくらい印象深いです。主題歌の「帰らざる日のために」はモチロン!中村雅俊さんのデビュー曲で大ヒットした「ふれあい」の実はA面だった「青春貴族」も良かったしなぁー。

第1話の感動シーンは、伝説の!そう、あの伝説の線路をはさんでの(ラクビーボールの)ボールまわし。何度観ても感動!感動!感動の嵐です。

あと、1トライできたら、ユニフォームが作れるという試合での山本から神野へのライン際の友情パス!のシーンや最終回でトライできたら逆転勝利のプレーで神野がダンプにタックルされてトライできずノーサイドになったシーンもウルルンものです。

そして、最も印象的なシーンは、ラグビー部が部費増額をかけて運動部対抗マラソン大会で上位10位以内に3人を送り込まなければならないって状況になったのですが、考えた作戦が鈍足で太っちょな細井太郎(堤昭夫さん)をペースメーカーに仕立てて他の部の有力選手を撹乱させようというもの。

ところがこの細井は”高校時代の思い出に完走したい”と日々練習していたんですね。これを知った他の部員たち、皆細井同様にペースメーカーになって猛ダッシュ!

作戦で上位を確保しようとしていた3人も途中から“全員で完走する”ことを沖田先生に訴えます!そしたら沖田先生も感動して、さぁー例の名セリフ―“涙は心の汗だ”―が決まります。

ましてや、ラクビー部を含め運動部で他にも参加していた全員が完走を果たした時、1位になった運動部の生徒よりも完走を果たした生徒1人1人に賛辞を送る杉田校長のシーンにもウルルンときちゃいます。(何せ、マラソン大会が始まって初めての全員完走だったのです―)

何よりも、この番組を観て、ラクビーが好きになったし、(京都やけど、「スクールウォーズ」ネタ=伏工(伏見工業、現京都工学院)の優勝、よりもこちらが先だよ!)僕にとっての理想の教師像は沖田俊先生なんですよね!

…この「われら青春!」の小説?があるそうなんですけど読んでみたいです。

この記事へのコメント

  • 菜の花

    御堂さん、おはようございます。お返事ありがとうございます! 
    さすがじゃないですよー。PC、昨年買ってもらい、その頃、私は昼ドラの掲示板の投稿に、すっかりはまり、Gメンのニュープリント版(田口刑事登場)が10月から、始まっていたのに、全然気がつかなかったんです。
    御堂さんにとって“スクール・ウォーズ”は身近なんですねー。スッゴーイ!(ギャオ・ドラマ“ラブコレ”の原彩果風に)
    残念ながら、“白い秘密”を見逃してしまい、この間、ファミ劇のHPに再放送してくれるように、リクエストしたばかりです。願いが叶うといいな…。
    ブログの件、お答えいただき感謝です。やっぱり、その記事に合った感想を述べるしかないですよね。がんばります!
    今週の『われら青春!』も、絶対×??観ます!
    b(^ー^)d
    2006年04月19日 07:01
  • 御堂

    菜の花さん、こんばんは。「Gメン75」もやはりチェックされていましたね(さすがです 笑)

    あと千葉さんで知ってるのは田宮二郎さん、片平なぎざさんと共演された「白い秘密」(←これは昨年、スカパーのどれかで観た記憶が…)や「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」でのキャンディーズと共演したミニドラマなども憶えてます。

    僕にとって“スクール・ウォーズ”はドラマでなく、現実のお話(地元・京都の伏見工業が舞台だし…)だったりします。しかも、ドラマの最後の試合で敵のチームの主将役のモデルの人は僕の母の中学・高校を通じての友人の息子さんなので、余計身近な出来事なんですよね。

    投稿ってなかなか難しいですよね。やはりドラマを観ていて、その時感じた事を述べるのとか、ブログの内容(例えば「青春同窓会」の記事とか)を観て感想を書くとか―がいいのかな?

    あまり答えにはなっていませんね。ごめんなさい。

    さて、今週の「われら青春!」は星山のダンプくん登場ですね。(最終回での神野くんと関わるキーヤーでもあるから…)注目して観ます!
    2006年04月19日 01:04
  • 菜の花

    御堂さん、おはようございます。早速に、お返事どうもありがとうございます。とっても×??嬉しいです♪ また共感できる方に巡り会えて、本当に嬉しいです♪ 

    “Gメン75”もしっかりと録画して、千葉さん演じる田口刑事が主役の話は、特に何度も観て、家族にバカにされてます(汗)。だって好きなんだもん!

    若い男の人は、ラグビーのドラマっていうと、“スクール・ウオーズ”をあげるけど、“われら青春!”の方が断然好きです。バカチョン@沖田先生が丹頂鶴@杉田先生の家の近くで「バッカヤロー!」って言って走り去って行くシーン、切なく印象深いです。駅のホームでボールをパスするシーンも。

    雅俊さんの“ふれあい”も名曲ですよね。映画では壇ふみさんと共演でしたよね。お互いに、いっぱい×??感動いたしましょう!

    PS 私は、既に千葉さんへのブログに投稿してます。が、一般人となられた元役者さんへの投稿って難しいです。昔のドラマを観た感想くらいしか、書き込みできないので…。

    御堂さーん。何か良い知恵ありましたら、教えてくださーい。
    2006年04月18日 07:13
  • 来夢来人

    菜の花さん、初めまして。

    僕も毎週欠かさず「われら青春!」を観てますよ。僕とってはいつまでも理想の先生像である沖田先生。それぞれの話が感動しきり…です。

    ビデオがなかった時代に1つ1つのシーンを目を凝らして鮮明に覚えていた記憶が懐かしいし、今こうして観るようになって、そうした断片がまた新たな感動となっています。

    主題歌の「帰らざる日のために」も名曲ですよね。実は初めて買ったレコードがこの曲だったりします。

    ラクビーが好きになったのも、この番組がきっかけだったりします。

    神野くん役の千葉裕さん、すごく印象が残ってますよ。同じ「ファミリー劇場」で放送中の「Gメン75」では現在、千葉さんがレギュラ??だったシリーズをやってますよ。

    最近は役者さんの活動はなさっていないのかな?スキューバダイビングでご活躍中のようです。

    千葉さんのブログがあります。

    「千葉裕の遊びが仕事で、仕事が遊び!」

    http://blog.chibahiroshi.com/

    「われら青春!」でいっぱい感動しましょうね!
    2006年04月17日 22:21
  • 菜の花

    はじめまして。ファミ劇で、『われら青春!』観てます。私は、神野君を演じた千葉裕さんが好きです。主題歌も大好きでした。「涙は心の汗だ!」は当時流行りましたね。親がビデオを買ってくれなかったので、今は思いっきり、ビデオに録って何度も楽しんでおります。ところで、千葉さんは、もう俳優に復帰されないんでしょうか? ぜひ俳優をやってほしいと思っています。
    2006年04月17日 08:25

この記事へのトラックバック