いやぁー待ちに待った感じですよ。
「真田太平記」がついにDVD化されるそうです。しかも総集編ではなく、完全版で!
昨年、役所広司版「宮本武蔵」が発売され、いよいよ次かな、と期待していたら、中村吉右衛門版「武蔵坊弁慶」の方が先に発売されました。(しかも、総集編バージョンで)
「待てばカイロの…」ってことでもないですが、ようやくにしてっ!て感じです。思えば、昭和61年(1986)に観て以来、途中、NHK-BS2での再放送の時はまだ衛星放送を受信してない時期でした。
そして、NHK総合で再放送を観た時は満を持してビデオ録画しましたが、当時は政治的事件が多かった時代で、金丸信・前自民党副総裁が脱税容疑で逮捕された日や、その金丸氏との関係を問われ社会党の田辺誠・委員長が辞任した日など…特別番組のため、時間が変更されたりして、タイマー録画だったこともあり、見事に大坂冬の陣での真田丸の攻防のシーンや、夏の陣での真田隊の家康の本陣への突撃シーンなど、いわば一番美味しいところが失敗してしまってたんですよね。
昨年、スカパーの時代劇専門チャンネルで放送されるという情報を先にスカパ-を受信していた友人から聞き、スカパーを契約して受信。あらためて全45話を録画する事に成功しました。
その間、前述の役所広司版「宮本武蔵」や中村吉右衛門版「武蔵坊弁慶」が続々発売されるに情報を聞くにつけ、いつ出ても用意周到準備怠りなく…待ち構え、いよいよ7月から発売されるそうです。
いつまでも映像として残しておきたいシーンの数々…待ち遠しいデス!
「真田太平記」は、昭和60年(1985)4月3日から翌61年(1986)3月19日にかけて全45話をNHK総合においてNHK水曜時代劇の枠で放送されたドラマで、NHK大阪放送局が制作しました。
原作は池波正太郎氏の『真田太平記』で、真田昌幸・信之・幸村の生き様を、武田家滅亡から松代移封まで描いた作品となっています。
主な配役陣は以下の通り―
- 真田信幸(のち信之)(源三郎、伊豆守)=渡瀬恒彦さん
- 真田幸村(源二郎、左衛門佐)=草刈正雄さん
- 真田昌幸(源五郎、安房守)=丹波哲郎さん
- 山手殿(昌幸の正室、源三郎の母)=小山明子さん
- お徳(昌幸の側室、お菊の母)=坂口良子さん
- お菊(昌幸の娘、滝川三九郎の妻)=岡田有希子さん
- 久野(山手殿の妹、樋口角兵衛の母)=香野百合子さん
- 樋口角兵衛(信之・幸村の従弟)=榎木孝明さん
- 弥生(久野の侍女)=入江繭子さん
- 稲姫(小松殿)(信之の正室、本多忠勝の娘)=紺野美沙子さん
- 真田信吉(信之の長男)=早瀬亮さん
- 真田信政(信之の次男)=森岡進さん
- お利世(幸村の正室、大谷吉継の娘)=中村久美さん
- 真田大助(幸村の嫡子)=片岡孝太郎さん
- あぐり(幸村の娘)=川島光代
- お梅(幸村の娘)=糸日谷明子
- 矢沢頼綱(昌幸の叔父)=加藤嘉さん
- 矢沢頼康(頼綱の子)=大谷友右衛門さん
- 鈴木右近(忠重、主水の子)=岡村青太郎(現・清元延寿太夫)さん
- 鈴木主水(重則、名胡桃城主)=金内吉男さん
- 壺谷又五郎(草の者の頭領、佐平次の実父)=夏八木勲さん
- 向井佐平次(幸村の従者)=木之元亮さん
- 向井佐助(草の者、佐平次の子)=中村橋之助さん
- もよ(佐平次の妻、佐助の母)=音無真喜子さん
- はる(佐平次の娘)=蛯名由紀子さん
- お江(草の者)=遥くららさん
- 奥村弥五兵衛(草の者)=真田健一郎さん
- 宮塚才蔵(草の者)=堀田真三さん
- 姉山甚八(草の者)=渋谷天笑(現、渋谷天外)さん
- 沢山東次(草の者)=水島涼太さん
- おくに(草の者、才蔵の妹)=范文雀さん
- 鹿野権三(草の者)=山谷初男さん
- 横沢与七(もよの祖父)=花沢徳衛さん
- 来島喜左衛門(上田の甲冑師)=浜村純さん
- 粂(名護屋の百姓)=浅利香津代さん
- 杉本主馬(幸村の家臣)=長谷川初範さん
- 馬場彦四郎(信之の家臣、実は甲賀忍び)=角野卓造さん
- 山中大和守俊房(甲賀山中忍びの頭領)=佐藤慶さん
- 猫田与助(甲賀山中忍び)=石橋蓮司さん
- 杉坂重五郎(甲賀山中忍び)=丹波義隆さん
- 田子庄左衛門(甲賀山中忍び)=井川比佐志さん
- 住吉慶春(酒巻才兵衛、甲賀山中忍び)=鈴木瑞穂さん
- 山中内匠長俊=戸浦六宏さん
- 慈海(甲賀山中忍び)=福田豊土さん
- 伴長信(甲賀山中忍び)=待田京介さん
- 滝川三九郎(一績、お菊の夫)=三浦浩一さん
- 柳生石舟斎(宗厳)=東千代之介さん
- 小野お通=竹下景子さん
- 上杉景勝=伊藤孝雄さん
- 直江兼続=下塚誠さん
- 北条氏直=佐藤仁哉さん
- 大谷形部(吉継)=村井国夫さん
- 石田三成=清水紘治さん
- 島左近=湯浅実さん
- 豊臣秀吉=長門裕之さん
- 北政所(高台院)=津島恵子さん
- 前田利家=御木本伸介さん
- 前田利長=中島久之さん
- 毛利輝元=中山昭二さん
- 宇喜多秀家=石濱朗さん
- 福島正則=勝部演之さん
- 加藤清正=竜雷太さん
- 浅野幸長=本田博太郎さん
- 豊臣秀頼=円谷浩さん
- 淀殿=岡田茉莉子さん
- 千姫=工藤夕貴さん
- 片桐且元=山本耕一さん
- 大野修理(治長)=細川俊之さん
- 大野主馬(治房)=平泉成さん
- 大野道犬(治胤)=長克巳さん
- 大蔵卿局=高田敏江さん
- 常高院=磯野洋子さん
- 木村重成=井上倫宏さん
- 後藤又兵衛(基次)=近藤洋介さん
- 毛利勝永=宮内洋さん
- 伊木七郎右衛門(遠雄)=辻萬長さん
- 徳川家康=中村梅之助さん
- 徳川秀忠=中村梅雀さん
- 阿茶局=三条美紀さん
- 本多忠勝(小松殿の父)=加藤武さん
- 本多忠政(忠勝の嫡子)=森田順平さん
- 本多正信=田中明夫さん
- 井伊直政=菅貫太郎さん
- 土井利勝=有川博さん
- 酒井忠世=瑳川哲朗さん
- 若武者たち
- 天魔の夏
- 幸村初陣
- 角兵衛騒動
- 秘密
- 出会い
- 危急存亡の時
- 上田城死守
- 華燭の宴
- 惜別の章
- 小田原攻め
- 沼田城城主信幸
- お江受難
- それぞれの道
- 暗闘忍びの群れ
- 名護屋撤退
- 揺らぐ夏
- 秀吉死す
- 春の嵐
- 迷い道
- 決裂 犬伏の陣
- 信幸懊悩
- 故郷敵地
- 激闘上田城
- 家康襲撃
- 決戦 関ヶ原
- 切腹命令
- さらば上田城
- 闇の渦
- 暗雲九度山
- それぞれの悲願
- 昌幸死す
- 事件勃発
- 時節到来
- 大坂入城
- 真田丸
- 冬の陣前夜
- 大坂冬の陣
- 兄弟再会
- 戦雲再び
- 最後の夜
- 幸村散る
- 小松殿人質
- 真田家取潰しの陰謀
- 生きる(最終話)
"NHK水曜時代劇「真田太平記」"へのコメントを書く