来年あたりに幕末期に長州藩の秘密留学生5人(『ロンドン・タイムス』では彼らの事を“Chosyu-five”と紹介している…)を扱った映画「長州ファイブ」ってのが製作されるとのニュースを入手しました。
長州藩の秘密留学生5人、いわゆる“長州ファイブ”とは、後に初代内閣総理大臣となった伊藤俊輔(博文)と大蔵大臣や外務大臣を歴任した志道聞多(井上馨)、日本最初の貨幣鋳造や大阪の造幣局にある桜の通り抜けを局長時代に最初に始めた遠藤謹助、“鉄道の父”と呼ばれ、日本人だけの手で逢坂山トンネルを掘った際に自ら陣頭指揮にたった野村弥吉(井上勝)、工部大学校(現・東京大学工学部)や盲聾学校(現・東京教育大学附属聾学校)の設立に尽力した(→僕個人的には、こちらの業績を大いに注目!したい)山尾庸三の5人を言います。
監督は「みすゞ」を制作された五十嵐匠監督。となると、「みすゞ」の時のように大きな映画館での配給はなさそうだから、よくよく注意深くしておかなきゃ!(「みすゞ」を観た映画館=朝日会館もなくなっちゃったから、京都ではそういう類いの映画を観るところが皆無なんだよなぁー)
主な配役陣ですが、
- 山尾庸三=松田龍平さん
→故松田優作さんの息子さんですね。「御法度」の加納惣三郎のイメージが強いんですが… - 野村弥吉(井上勝)=山下徹大さん
→加山雄三さんの息子さんだそうです。 - 志道聞多(井上馨)=北村有起哉さん
→北村和夫さんの息子さんだそうです。 - 伊藤俊輔(博文)=三浦哲郁さん
→すごーく顔がそっくり!(笑)兵庫県知事の頃の俊輔の写真を見ての感想です。 - 遠藤謹助=前田倫良さん
- 村田蔵六(大村益次郎)=原田大二郎さん
→やはり、でた!(笑)蔵六ですかぁー。過去には晋作を演じられてますもんね! - 佐久間象山=泉谷しげるさん
- 毛利敬親=榎木孝明さん
→“そうせい候”が!“そうせい候”が!(←カッコ良すぎ!!笑) - 高杉晋作=寺島進さん
→寡黙なイメージやねんけどね。顔立ちは似てるかな⁉
撮影は12月から始まります。上映公開はおそらく、まず山口県内での先行公開だろうけど、萩博物館(山口県萩市)で7月1日(土)~9月3日(日)に開催される催し「長州ファイブ―密航留学生と明治維新―」展の前後になるのかな?!早く観たい!!
映画「長州ファイブ」が2月10日(土)からようやく全国展開します。
個人的に注目は何と言っても、山尾庸三です。チラッと予告編やあらすじなどをチェックしてると、盲聾学校教育に尽力したエピソードが知られているようだし、予告編の中で、聾唖障害のイギリス人の女性との会話をするために必死に手話で話そうとするシーンを観て、感動しちゃいました。現代の日本人が云われるようにエコノミック・アニマル的な感覚だけの持ち主じゃないってところが好感が持てそう!!
※(参照)NHK大河ドラマ「花神」、新たに2話発掘される!
※(参照)NHK土曜ドラマ「遠雷と怒涛と」
※(参照)待ちに待った「風が燃えた」、33年ぶりの再放送!
※(参照)映画「獄に咲く花」―松陰先生と久子女史を描いた物語
※(参照)NHK大河ドラマ「花神」第19話「上海みやげ」
※(参照)その時歴史が動いた「奇兵隊~幕末に命を賭けた若き庶民たち~」
※(参照)すべてはこの時から―昭和52年!
![長州ファイブ chosyu edition [DVD] - 松田龍平.山下徹大.北村有起哉.三浦アキフミ.前田倫良.原田大二郎.榎木孝明.寺島進.泉谷しげる](https://m.media-amazon.com/images/I/41QgDTvcssL._SL160_.jpg)
長州ファイブ chosyu edition [DVD] - 松田龍平.山下徹大.北村有起哉.三浦アキフミ.前田倫良.原田大二郎.榎木孝明.寺島進.泉谷しげる
![長州ファイブ [DVD] - 松田龍平.山下徹大.北村有起哉.三浦アキフミ.前田倫良.原田大二郎.榎木孝明.寺島進.泉谷しげる, 五十嵐匠](https://m.media-amazon.com/images/I/515LKcCRqCL._SL160_.jpg)
長州ファイブ [DVD] - 松田龍平.山下徹大.北村有起哉.三浦アキフミ.前田倫良.原田大二郎.榎木孝明.寺島進.泉谷しげる, 五十嵐匠

明治の技術官僚 - 近代日本をつくった長州五傑 (中公新書) - 柏原宏紀

井上勝: 職掌は唯クロカネの道作に候 (ミネルヴァ日本評伝選) - 老川慶喜
この記事へのコメント
御堂
へぇー、萩のご出身だったんですか!それはそれは…
萩へは3年前に「萩開府400年」の記念イベントで萩博物館や藩祖・毛利輝元の銅像を観に行ってきましたよ。
僕はこと幕末にかけては、長州贔屓なんですよね。ちなみに僕が好きなのは山田市之丞(顕義)なんですが…
広島に住む大学時代の友人も長州好きで、そいつは久坂玄瑞が好きなヤツだったりします。
ホント、時間的な余裕ができれば、その友人と山口県内の長州関係の史跡ばっかりをツアーしまくってるんですよね。
最近の時代劇ドラマでは長州は悪役ばっかりなのですが、それでも僕は“長州が一番好き”です。
カーママ